インドネシア YOGYAKARTA旅 6
深夜3:50からの大音量のお祈りの放送に慣れつつある。
本日レコーディングである。
結構身体にダメージがきている。
甘~~いコーヒーを容れて貰い目を覚ます。
午前10時頃レコーディングスタジオ RUMAHREKANへ。
リンク切れかな?コチラはOKです
と、その前にlaundry(クリーニング店)へ寄って貰った。
先日出した洗濯物を引き上げるためなのだ。

口頭でトシキと名前を伝えたらThosiqi になっていた(笑)
洗濯物の中には履き込んだTバックもある。異国での恥ずかしさの向こう側を。何つってな(笑)
理由はわからないが確かにおばちゃんと若い娘はニヤニヤしていたと思う。
ハウマッチ?と聞いたら英語が伝わりません。プライス?と言葉を代えてみた。
すると、通じたのか電卓をハジキ始めた。
1kg ちょっとで 3000Rp 約30円だ。安っ!
仕上がりの香りも夜の街、夜の蝶のようなケバい香りで私好みだ(笑)
さてHERIの運転でスタジオへ。


まず、Grahaと私でエンジニアに説明して、リズムを決め、曲の構成を伝え、ドラムのラフ録り。
続いてGrahaが仮ギター録り。
私のTin Whistle録り。
そして、閃いたのでドラムのリズムチェンジと構成を数ヶ所イヂクリました。
何故か私の仮歌録り。
コレで曲のベースは出来た!
Tin Whistle録りは、サクッと2テイクぐらいで終了。リズムが正確だとエンジニアから誉められて嬉しかったです。
しかし仮歌がね........ ハハハ
あとのパートは後日録音するとの事でした。
(ラフミックスされた音源が帰国後届きました。良いじゃん!しかし何故仮歌のまま... 一抹の不安がよぎってます。。。)
録音が終わり、他の曲のミックス作業をしています。


リラックスしすぎです(笑)
私も疲れてたけど、皆も日本から来た私に付き合ってくれて疲労が溜まっているのがわかりました。
なんだか毎日、代わる代わる私のボディーガードのように一緒に行動してくれて、本当に嬉しい。
って考えてたら、急に1人で行動したくなってきた。
本当はこんな事思っちゃいけないのはわかってるんだけど、旅=自由行動=自己責任という図式が私の頭から抜け出せなくなっていた。
彼等にもプライベートな時間が必要だしって思った。
あーーーっ!冒険したい!
ア~ドベンチャ~♪
と、言うことで安定のHERI HOUSEに皆集まってきた(o^^o)

差し入れでINDRAがJOGJAのお酒を持ってきてくれた。

恐る恐る飲む。
ENAK!
なんだろう、コレ美味しいなぁ(^^)
後程ヤバそうな気もするけど、グビグビ飲みます。
いや~、WATASHI YOPPARACCHAI MASHITAAAA(*^_^*)
更に、AGUNGもワインを差し入れてくれた(o^^o)

コレまた美味い!ヤベーな(笑)
まぁお酒様がすすめば、必然とこうなりますyone


一緒にお酒を飲めるのは本当に楽しい(^^)
この時間が本当に楽しいし、この時間のおかげで1人行動がしたい衝動は抑えられていた。
宗教上の理由で飲めない人も関係なく楽しめています(o^^o)
音楽の話や仕事の話、日本の話やインドネシアの話し、エッチな話しや恋の話し。
話題は毎日尽きないです。日本で飲んでるときと何も変わらない話題に異国に居ることを忘れてしまいますが、お祈りの放送が流れると、ココはJOGJAだ!と思い出されます。
日本語に興味深々のUpik Monkey Man

インターネットの環境が良くなかったのですが、Grahaが家からノートパソコンを持ってきてくれたり、
PCのProfessionalのWAWANとMENDHOがWi-Fiの無いところWi-Fiを建ててくれたり、
それでも雨の影響でインターネットの調子が悪いと、携帯用のWi-Fiルーターを用意してくれたり、本当に感謝しかないです。
上に書いたMENDHOは、GERAP GURITAのスーパーサブでAGUNGが出場できないときのスーパードラマーなのだ。
You Tubeに上がっているGERAP GURITAの映像に何本か彼のPlayもUpload されています。
コレはアコースティックバージョンでカホンを奏でるMENDHO
宴も最終的にはこうなります(笑)

※記事をシェア等していただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
本日レコーディングである。
結構身体にダメージがきている。
甘~~いコーヒーを容れて貰い目を覚ます。
午前10時頃レコーディングスタジオ RUMAHREKANへ。
リンク切れかな?コチラはOKです
と、その前にlaundry(クリーニング店)へ寄って貰った。
先日出した洗濯物を引き上げるためなのだ。

口頭でトシキと名前を伝えたらThosiqi になっていた(笑)
洗濯物の中には履き込んだTバックもある。異国での恥ずかしさの向こう側を。何つってな(笑)
理由はわからないが確かにおばちゃんと若い娘はニヤニヤしていたと思う。
ハウマッチ?と聞いたら英語が伝わりません。プライス?と言葉を代えてみた。
すると、通じたのか電卓をハジキ始めた。
1kg ちょっとで 3000Rp 約30円だ。安っ!
仕上がりの香りも夜の街、夜の蝶のようなケバい香りで私好みだ(笑)
さてHERIの運転でスタジオへ。


まず、Grahaと私でエンジニアに説明して、リズムを決め、曲の構成を伝え、ドラムのラフ録り。
続いてGrahaが仮ギター録り。
私のTin Whistle録り。
そして、閃いたのでドラムのリズムチェンジと構成を数ヶ所イヂクリました。
何故か私の仮歌録り。
コレで曲のベースは出来た!
Tin Whistle録りは、サクッと2テイクぐらいで終了。リズムが正確だとエンジニアから誉められて嬉しかったです。
しかし仮歌がね........ ハハハ
あとのパートは後日録音するとの事でした。
(ラフミックスされた音源が帰国後届きました。良いじゃん!しかし何故仮歌のまま... 一抹の不安がよぎってます。。。)
録音が終わり、他の曲のミックス作業をしています。


リラックスしすぎです(笑)
私も疲れてたけど、皆も日本から来た私に付き合ってくれて疲労が溜まっているのがわかりました。
なんだか毎日、代わる代わる私のボディーガードのように一緒に行動してくれて、本当に嬉しい。
って考えてたら、急に1人で行動したくなってきた。
本当はこんな事思っちゃいけないのはわかってるんだけど、旅=自由行動=自己責任という図式が私の頭から抜け出せなくなっていた。
彼等にもプライベートな時間が必要だしって思った。
あーーーっ!冒険したい!
ア~ドベンチャ~♪
と、言うことで安定のHERI HOUSEに皆集まってきた(o^^o)

差し入れでINDRAがJOGJAのお酒を持ってきてくれた。

恐る恐る飲む。
ENAK!
なんだろう、コレ美味しいなぁ(^^)
後程ヤバそうな気もするけど、グビグビ飲みます。
いや~、WATASHI YOPPARACCHAI MASHITAAAA(*^_^*)
更に、AGUNGもワインを差し入れてくれた(o^^o)

コレまた美味い!ヤベーな(笑)
まぁお酒様がすすめば、必然とこうなりますyone


一緒にお酒を飲めるのは本当に楽しい(^^)
この時間が本当に楽しいし、この時間のおかげで1人行動がしたい衝動は抑えられていた。
宗教上の理由で飲めない人も関係なく楽しめています(o^^o)
音楽の話や仕事の話、日本の話やインドネシアの話し、エッチな話しや恋の話し。
話題は毎日尽きないです。日本で飲んでるときと何も変わらない話題に異国に居ることを忘れてしまいますが、お祈りの放送が流れると、ココはJOGJAだ!と思い出されます。
日本語に興味深々のUpik Monkey Man

インターネットの環境が良くなかったのですが、Grahaが家からノートパソコンを持ってきてくれたり、
PCのProfessionalのWAWANとMENDHOがWi-Fiの無いところWi-Fiを建ててくれたり、
それでも雨の影響でインターネットの調子が悪いと、携帯用のWi-Fiルーターを用意してくれたり、本当に感謝しかないです。
上に書いたMENDHOは、GERAP GURITAのスーパーサブでAGUNGが出場できないときのスーパードラマーなのだ。
You Tubeに上がっているGERAP GURITAの映像に何本か彼のPlayもUpload されています。
コレはアコースティックバージョンでカホンを奏でるMENDHO
宴も最終的にはこうなります(笑)

※記事をシェア等していただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
スポンサーサイト
インドネシア YOGYAKARTA旅 5

金曜日です。ムスリム(イスラム教徒)は金曜日のお昼のお祈りは長いお祈りの日です。

昨夜も遅くまで飲んでたくさん話をしまして、お祈りの放送が鳴り響く中寝ました。
毎日、皆が訪ねてきてくれて、色々な話しが出来たり、当然言語の壁が有るけど、お互いが知りたい、伝えたいと言う気持ちがビシビシ伝わるので、大まかなコミュニケーションはとれます。たまに勘違いしたまま話が進むこともありますが(笑)
たぶんこの伝わる事はお互いをRespectする気持ちが融合したときに生まれる一体感みたいな感じでしょうか。
お互いのNuanceがガッチリつながったときは自然とハイタッチが交わされます( ^o^)ノヘ(^o^)
あと、会話を積極的にする事で英語の勉強になったり、インドネシア語を教えて貰ったり、日本語を教えたり、毎日たくさんの文化や言語を吸収しています。
HERIのペットの牛


私は毎日の睡眠不足でちょっとお疲れ気味です(笑)
皆が、お昼のお祈りに出掛けている間、私は横になっていた。牛のように。ハハハ。
あと今夜は、いよいよGERAP GURITAのGIGがあります。
私は滞在中にGIGがあることを凄く望んでいました。
GIGを見ずに帰れないっス。
本日のGIGのフライヤー

なんと、そのGIGに私もMemberの一員としてステージに立つ事になっていた。
2日前のスタジオでTin WhistleのINDRAがマンドリンを弾いていたのは、そういう事なのだ。
コレは日本で連絡を取り合っているときにAnomから提案があり実現した。
提案されてから自主的に手に入る音源は全曲覚えた。まだTin Whistleが入っていない頃の曲は勝手にフレーズを作って覚えた。
いつでもどの曲でも対応できるように(笑)
勝手に日本代表のつもりでしたので、ダサいプレイは見せたくないから、余裕なフリしてましたが、皆がお祈りに行っている間に横になりながら、ひと通り練習をしていた事は、ココで初めてのカミングアウトだ(笑)
HERIがお祈りから帰って来たので、HERIのお爺ちゃんとお婆ちゃんの家に挨拶に行くことに。
スラマッ シヤーン Nice to meet you. nama saya Toshiki. I'm from JAPAN
と、挨拶。
家にはHERIの叔父さん家族も居た。

HERIの従姉妹のベラ。かわいいねぇ(*^-^*)

NINJA HATTORI POSE

ベラのお兄ちゃん

ジョグジャの家庭料理をいただきました。

異国で中々人の家の御飯って食べれないよなぁ。嬉しい。
テリマカシ バニャッ(*^人^*)
突然の大雨で、雨が止むまでお言葉に甘えて長居しました。
12月から4月まで、ジョグジャは雨期です。私が滞在中ほぼ毎日雨が降りました。
雨も止みHERI HOUSEに戻りGIGで演奏する曲のオサライをAnomにお願いして確認した。
着替えや機材を車に乗せ会場のJOGJA NATIONAL MUSEUMへlet's go!

バイク置き場で皆と落ち合い談笑しながらAnomがイベントのオーガナイザーやバンドマンを紹介してくれました。
あと他のイベンターも来ていたので紹介してもらい挨拶をさせてもらった。
Baliからも来ているイベンターもいたので挨拶をさせてもらい色々良い話ができた。
やっぱインドネシア、スキンヘッズが多いです(o^^o)
ドラムのAGUNGからは、雑誌のライターが取材をさせて欲しいと伝えてくれたので、喜んで快諾した。
ドラムスAGUNG

CameramanのHANIF .彼はギターのGrahaの弟だ。

左から、INDRA , 私 , Dian , BAD VOiCEのVo.Kuncung , KEKE

左から、Ainx , Handi(バリのイベンター), 私 , Anom


今日のGIGはタバコメーカーの主催らしい。
外は小雨、ちょうど夕方のお祈りの時間でもあり演奏はストップしていた。
今日のGIGはサウンドチェックは有りません。
スキンヘッドメタルバンドが演奏をスタートした。



バックステージへ移動

イヨイヨ本番だ!

セッティング中に容赦なくMCの2人から質問を投げかけられ、ギリギリアウトーーーッ!の英語で受け答えしました。
テンパって下ネタを口走らなかった事を褒めたい(笑)


雨に降られながらも観に来てくれたJOGJA-KIDS Terimakasih Banyak どうもありがとう。
セットリスト

凩KOGARASHIの、さくら!
You Tube にアップされているのでGerap Gurita feat Toshiki Tin (凩 Kogarashi) - さくら…:
クリックしてみてください。
ステージを終えステージの感想をお互いに語り合い、一息ついてたら雑誌のライターがインタビューを始めたいとの事で、AnomとAGUNGと敷地内のカフェへ移動した。



どうやら渡したCDをすぐに聞いてくれたみたいでかなり褒めてくれた。
インタビューの内容は、どうしてJOGJAに来たのか、朝起きて最初に聞く音楽は何か、凩KOGARASHIはどんなバンドか、凩KOGARASHIはどんなシーンで活動しているか、 日本のRUSTIC STOMPの事や日本のPUNK ROCKの事や、他 盛りだくさん聞かれたので、ガッツリバッチリ答えてきました。
ボツになったか既に発売されたかわかりませんが、Warning Magazine という雑誌。
もし記事が載ったいたら見てみたいです。
ガッチリ3人で握手をしてパチリ

インタビュー後、皆のところに戻り談笑したり出演者を見た。
左から、私 , BassのDandun , HANIF

イベントも終了し、打ち上げです。
MemberとCREWで、ストリートレストランへ!(笑)
ココの雰囲気はスゲーよ。ガチンコのストリートです。
凩KOGARASHIのメンバーで行きたいね(o^^o)

コーヒーの中に炭火をダイレクトに入れた飲み物。コレおいしかったなぁ(^^)


とにかく安くて美味い!ENAK!

御飯と鶏肉と野菜が付いて3000Rp 約30円

左から、KEKE , Monster WAWAN , Ainx

ジョグジャストリートレストラン

ストリートミュージシャンも現れた。JAKARTAのMARJINALのカバーソングをUpik-Monkeymanがリクエストし、Street Musician with Upik Monkeyman で一曲。

動画もあるんですがね(笑)
MARJINAL COVER SONG in JOGJA
クリッククリック♪
本当に楽しい!時間だ。
そして2次会をやる人は、HERI HOUSEにもれなく集合だ(笑)
いつものサークルKに行きビールを買いHERI HOUSEへ。

本日も宴は夜更けまで続いたのである。明日レコーディングなのに(笑)
今日は本当に良い経験ができた。私の夢だった海外のステージに立てた。
足元のクルクル回る照明は憧れの演出だ(笑)
考えているプランを実現できるように凩kogarashiメンバーの御機嫌を伺いつつまだまだ夢をみたいな。
ゲットアチャンス!
※記事をシェア等していただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
インドネシア YOGYAKARTA旅 4
やはり鶏の鳴き声とお祈りの放送で中々寝れず身体は疲れてきている。
朝に寝て、朝に起きる(笑)
昨夜も何人か泊まって行ったようだ。
本日の予定は、曲作りだ。
朝、皆がヤンヤヤンヤやっている頃、私はギターを持ち久しぶりに弾き、曲を作り始めた。まずはギターの練習から。。。
指が痛い(ToT)
Tin Whistleを吹きフレーズ/メロディーを作る。
何故ならGERAP GURITAは現在フルアルバムを製作中で、レコーディングも終盤に差し掛かり、どうしても日本語の歌をレコーディングしてアルバムに入れたいという事だった。
当初の予定では、曲はAnomが作るので詞を日本語で書いて欲しいとの事だったが、出来なかったみたい(笑)
マジかよ~って思いながらも、必死で作った。本当に必死に作ったのだ。
曲のイメージを聞き、慣れないギターを弾きまくったのである。
ちょうど、ラッキーな事にギターのGrahaが居たので曲作りは劇的に進行した。
Tin Whistleで作ったメロにコードを乗せ、紙に各メロのコードを書きGrahaにループでギターを弾いてもらう。そのギターに合わせて、作った歌メロがハマるか確認とTin Whistleでフレーズを作る。
私としてみれば、理想的な曲の作り方だ。
曲が出来上がったので、次は詞を載せる。
詞のTHEMEと使いたいWORDは予め伝えられていたので、ある程度イメージができていた。
あとはVo.Anomが歌う事をイメージして作った。
そして出来上がった!
2日後にレコーディングと聞いて、ブったまげたが、ヤッテヤル!良い曲にしよう!という気持ちでイッパイだった。
良い経験をさせてもらった(^o^)
GERAP GURITAのDianはRECスタジオでRECしているとの事なので、AnomとHERIに頼んでスタジオまで差し入れを持って応援をしに行く事にした。
その前に腹ごしらえだ(笑)
我々は車で、Tin WhistleのINDRAとBAGUS(GERAP GURITAのDewi Bayuという曲のMVに主役タレントとして登場してます)は、Vespaで移動しローカル食堂へ行った。




ENAK!(美味しい)し安い。
本日はアイステ(アイスティー)も頼んでみた。氷も入っています(笑)大丈夫っしょ!
満腹になり、スタジオへGO.
スタジオに居た猫ちゃん

Graha

Dian

取り急ぎ差し入れをし、レコーディング風景やレコーディングのやり方を見せてもらった。
頑張ってね!と伝えて、私はイヨイヨ着る服がなくなったので、再びマリオボロまで車に乗せてもらった。途中KEKEも合流。
いまいち欲しいTシャツが無いが無事にゲットできた。
バティックを製作中の職人

民族帽子 Anom & HERI 2人とも良く似合う(^^)

ちなみに私が被るとこうなります。ヤバイね。ハハハ

マリオボロの風景



夜になり御飯を食べに行く事へ。
まぁ夜御飯なのでツマミをやりながら晩酌ってのが理想的なんですが、本日もビールは置いてないレストランだった(笑)
ここでは、好きなモノを取ってレシートに書いてもらい後から清算というシステム。

Sate Ayam(焼き鳥)が滅茶苦茶美味しい!

ジョグジャで食べた食べ物は、今のところ何を食べても美味いッス。ヤベーなコレ。
KEKEとBye-byeして、我々は毎夜お世話になっているサークルKでビールを買いHERI HOUSEへ戻った。この頃からサークルKの店員は毎日来る私を認識しはじめた(笑)

HERI HOUSEに戻ると、既に玄関の前でMemberとCrewの何人か待っていた。
さて、お酒を飲める人は飲もう!今夜もパーティーです(笑)

※記事をシェア等していただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
朝に寝て、朝に起きる(笑)
昨夜も何人か泊まって行ったようだ。
本日の予定は、曲作りだ。
朝、皆がヤンヤヤンヤやっている頃、私はギターを持ち久しぶりに弾き、曲を作り始めた。まずはギターの練習から。。。
指が痛い(ToT)
Tin Whistleを吹きフレーズ/メロディーを作る。
何故ならGERAP GURITAは現在フルアルバムを製作中で、レコーディングも終盤に差し掛かり、どうしても日本語の歌をレコーディングしてアルバムに入れたいという事だった。
当初の予定では、曲はAnomが作るので詞を日本語で書いて欲しいとの事だったが、出来なかったみたい(笑)
マジかよ~って思いながらも、必死で作った。本当に必死に作ったのだ。
曲のイメージを聞き、慣れないギターを弾きまくったのである。
ちょうど、ラッキーな事にギターのGrahaが居たので曲作りは劇的に進行した。
Tin Whistleで作ったメロにコードを乗せ、紙に各メロのコードを書きGrahaにループでギターを弾いてもらう。そのギターに合わせて、作った歌メロがハマるか確認とTin Whistleでフレーズを作る。
私としてみれば、理想的な曲の作り方だ。
曲が出来上がったので、次は詞を載せる。
詞のTHEMEと使いたいWORDは予め伝えられていたので、ある程度イメージができていた。
あとはVo.Anomが歌う事をイメージして作った。
そして出来上がった!
2日後にレコーディングと聞いて、ブったまげたが、ヤッテヤル!良い曲にしよう!という気持ちでイッパイだった。
良い経験をさせてもらった(^o^)
GERAP GURITAのDianはRECスタジオでRECしているとの事なので、AnomとHERIに頼んでスタジオまで差し入れを持って応援をしに行く事にした。
その前に腹ごしらえだ(笑)
我々は車で、Tin WhistleのINDRAとBAGUS(GERAP GURITAのDewi Bayuという曲のMVに主役タレントとして登場してます)は、Vespaで移動しローカル食堂へ行った。




ENAK!(美味しい)し安い。
本日はアイステ(アイスティー)も頼んでみた。氷も入っています(笑)大丈夫っしょ!
満腹になり、スタジオへGO.
スタジオに居た猫ちゃん

Graha

Dian

取り急ぎ差し入れをし、レコーディング風景やレコーディングのやり方を見せてもらった。
頑張ってね!と伝えて、私はイヨイヨ着る服がなくなったので、再びマリオボロまで車に乗せてもらった。途中KEKEも合流。
いまいち欲しいTシャツが無いが無事にゲットできた。
バティックを製作中の職人

民族帽子 Anom & HERI 2人とも良く似合う(^^)

ちなみに私が被るとこうなります。ヤバイね。ハハハ

マリオボロの風景



夜になり御飯を食べに行く事へ。
まぁ夜御飯なのでツマミをやりながら晩酌ってのが理想的なんですが、本日もビールは置いてないレストランだった(笑)
ここでは、好きなモノを取ってレシートに書いてもらい後から清算というシステム。

Sate Ayam(焼き鳥)が滅茶苦茶美味しい!

ジョグジャで食べた食べ物は、今のところ何を食べても美味いッス。ヤベーなコレ。
KEKEとBye-byeして、我々は毎夜お世話になっているサークルKでビールを買いHERI HOUSEへ戻った。この頃からサークルKの店員は毎日来る私を認識しはじめた(笑)

HERI HOUSEに戻ると、既に玄関の前でMemberとCrewの何人か待っていた。
さて、お酒を飲める人は飲もう!今夜もパーティーです(笑)

※記事をシェア等していただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
インドネシア YOGYAKARTA旅 3
まぁ1日過ごして思った事は、ジョグジャの友達は皆優しいという事とお祈りの放送がウルセーッ!(笑)
ついでに外にいる鶏クラウド!お祈りの放送より早くから鳴くんじゃねーっ!Sateにして食っちまうぞ(笑)
あと、冷蔵庫の無い生活にまったく違和感なく過ごしてます(笑)
なんなら冷蔵庫が無い事に気づいてません私(笑)
一言で言うのならば「カルチャーショック」ッス。
そんなこんなで眠い目を擦りながら遅めに起きた。
どうやら、昨夜からの流れでHERI HOUSEに何人か泊まっていた。
甘~~~いコーヒーを容れて貰い、いただく。
アジアではブラックコーヒーを飲む事が簡単ではない。
コレは味覚の問題もあるが、砂糖が少なかったり、入ってないと、セコイ奴となるそうだ。
しかし、身体を壊すんじゃないかと思う程の甘さだ(笑)
シャワーは無いので桶に貯めてある水を浴びサッパリ(*^-^*)
今日の予定は夕方からスタジオワークがあるぐらいで、他は特に無いので、着替えの無い私のTシャツやパンティーやゴム草履を買いにマリオボロという繁華街まで連れて行ってもらう。
AnomとHERIと車に乗り込み、まずはSaxophoneのKEKE-chanの家へ迎えに行く。
ハロー KEKE ナイストゥ ミーチュー

Kekeはソロプロジェクトもやっていますコレをclick plz
車に乗り込み..........
エンジンがかかりません。。。
セルが回らない。
バッテリーが上がっている。
マニュアル車だったので押しがけをします。
エンジンON!ヤッターヘ(^o^)/
走り出します。
......エンジンストップ。
アリャ、ヤベーな。ココでKEKEの車にチェンジです。
TOYOTAの四駆でエアコンもバッチリで快適であります(o^^o)
途中、タイヤにエアーを注入してもらった。ソコの従業員がインドネシアのジャカルタのバンド、MARJINAL(マルジナル)のTシャツを着ていたのでパチリ

日本では、主にマージナルと呼ばれていますが、ジョグジャではマルジナルと呼ばれています。「R」の発音がポイントですね。
ジョグジャの文化会館のようなところに連れて行ってもらいました。ジョグジャの歴史や文化が学べる所です。
学生達も修学旅行かな?沢山いました。
私の風貌が珍しいのか奇怪に見えるのか、女学生がザワつきます(笑)
ムスリムガールズにモテた瞬間である(^^)

KEKEから、TOSHIKI SUPER STARと言われ、満更でもない表情のジャパニーズ アンクルボーイ。ハハハ

コレいい写真だね(^^) KEKEかわいいねぇ


JOGJAの伝統工芸を作っているところを見せて貰った

転職しました

Iku Iku Iku Iku........

Icchattaaaaaaa



いつまでたっても悪ノリがやめられない自分が情けない。。。
王様関係の人達とパチリ

アンドンという馬車

パレードの様子



パレード?

Good Sleeping ZZZzzz

お腹も減ったという事で、ご飯です。

コレは何だったかな?卵のフライとナシチャンプルーかな。
とにかく美味いッス。そしてジョグジャは物価が安い!
多分コレ日本円で100円しないぐらいじゃないかな。
ジョグジャに行く前に、私は観光客が行かないローカルオンリーの所に行きたいとリクエストをしていたのだ。
いつもありがとう。
夕方前になり、御一行はちょっと早いがスタジオへ行く事へ。
1時間ぐらい余裕があったので私は昨日飲みきれなかったビールを鞄に隠し持っていたので、常温よりヤヤ高めのビールを飲みながらスタジオの前で談笑していた。
もう冷えてないとか関係ありません。中々アルコールが売っていないジョグジャで飲める喜びの方が勝っています。
スタジオワークの時間になりGERAP GURITAのメンバーが集まりました。
昨日会えなかったFiddle(バイオリン)のDianとも会えた。
映りが悪くてスンマセン。

2時間みっちりとスタジオです。
Tin WhistleのINDRAはマンドリンを弾いています。

この件については、また後日に(^^)
スタジオも終わり、皆で二回目の歓迎会をしてくれるとの事で、近くのラーメンレストランへ!
コノ店は生演奏もやっていて、私達が入店するときに、入口付近のステージで演奏が始まっていた。



ジャワラーメン!コレもまたスゲー美味いの(^^)
KEKEかわいいねぇ(*^-^*)
メンバー全員居たので、Anomからお願いされていた凩KOGARASHI Tシャツを皆にプレゼントした。
凩KOGARASHIはMerchandiseが無い!ので、私の友人GO-SHUNさんに無理を言って限定枚数作って貰ったものを日本から持ち込んだのだ。
リミテッドフレンドリーシップTシャツなのだ。
タグを見て、メイドインチャイナ!と突っ込みが入ったがゴメンよ。私も知らなかったのだよ。。。
あっ、まだ凩KOGARASHIのメンバーに渡してないや。。。ハハハ
渡すタイミング忘れた。。。
結構経費もかかっちゃったし..........
凩kogarashi メンバー様、原価で引き取ってください(切実) m(__)m
話を戻して、GERAP GURITAのメンバーは皆とても喜んでくれて、私は凄く嬉しかったよ。自分の着替えがバックパックに入りきらなくて置いてきた甲斐が有るってもんです。
ハッ!今日着替え買ってねぇ(笑)
談笑しながら歓迎会を楽しみました。皆どうもありがとう。Terimakasih Banyak.
二次会に行ける人は、HERI HOUSEでとの事で二次会へ。

この日もお祈りの放送が流れる時間まで宴は続いたのである。。。
※記事のシェアをしていただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
ついでに外にいる鶏クラウド!お祈りの放送より早くから鳴くんじゃねーっ!Sateにして食っちまうぞ(笑)
あと、冷蔵庫の無い生活にまったく違和感なく過ごしてます(笑)
なんなら冷蔵庫が無い事に気づいてません私(笑)
一言で言うのならば「カルチャーショック」ッス。
そんなこんなで眠い目を擦りながら遅めに起きた。
どうやら、昨夜からの流れでHERI HOUSEに何人か泊まっていた。
甘~~~いコーヒーを容れて貰い、いただく。
アジアではブラックコーヒーを飲む事が簡単ではない。
コレは味覚の問題もあるが、砂糖が少なかったり、入ってないと、セコイ奴となるそうだ。
しかし、身体を壊すんじゃないかと思う程の甘さだ(笑)
シャワーは無いので桶に貯めてある水を浴びサッパリ(*^-^*)
今日の予定は夕方からスタジオワークがあるぐらいで、他は特に無いので、着替えの無い私のTシャツやパンティーやゴム草履を買いにマリオボロという繁華街まで連れて行ってもらう。
AnomとHERIと車に乗り込み、まずはSaxophoneのKEKE-chanの家へ迎えに行く。
ハロー KEKE ナイストゥ ミーチュー

Kekeはソロプロジェクトもやっていますコレをclick plz
車に乗り込み..........
エンジンがかかりません。。。
セルが回らない。
バッテリーが上がっている。
マニュアル車だったので押しがけをします。
エンジンON!ヤッターヘ(^o^)/
走り出します。
......エンジンストップ。
アリャ、ヤベーな。ココでKEKEの車にチェンジです。
TOYOTAの四駆でエアコンもバッチリで快適であります(o^^o)
途中、タイヤにエアーを注入してもらった。ソコの従業員がインドネシアのジャカルタのバンド、MARJINAL(マルジナル)のTシャツを着ていたのでパチリ

日本では、主にマージナルと呼ばれていますが、ジョグジャではマルジナルと呼ばれています。「R」の発音がポイントですね。
ジョグジャの文化会館のようなところに連れて行ってもらいました。ジョグジャの歴史や文化が学べる所です。
学生達も修学旅行かな?沢山いました。
私の風貌が珍しいのか奇怪に見えるのか、女学生がザワつきます(笑)
ムスリムガールズにモテた瞬間である(^^)

KEKEから、TOSHIKI SUPER STARと言われ、満更でもない表情のジャパニーズ アンクルボーイ。ハハハ

コレいい写真だね(^^) KEKEかわいいねぇ


JOGJAの伝統工芸を作っているところを見せて貰った

転職しました

Iku Iku Iku Iku........

Icchattaaaaaaa




いつまでたっても悪ノリがやめられない自分が情けない。。。
王様関係の人達とパチリ

アンドンという馬車

パレードの様子



パレード?

Good Sleeping ZZZzzz

お腹も減ったという事で、ご飯です。

コレは何だったかな?卵のフライとナシチャンプルーかな。
とにかく美味いッス。そしてジョグジャは物価が安い!
多分コレ日本円で100円しないぐらいじゃないかな。
ジョグジャに行く前に、私は観光客が行かないローカルオンリーの所に行きたいとリクエストをしていたのだ。
いつもありがとう。
夕方前になり、御一行はちょっと早いがスタジオへ行く事へ。
1時間ぐらい余裕があったので私は昨日飲みきれなかったビールを鞄に隠し持っていたので、常温よりヤヤ高めのビールを飲みながらスタジオの前で談笑していた。
もう冷えてないとか関係ありません。中々アルコールが売っていないジョグジャで飲める喜びの方が勝っています。
スタジオワークの時間になりGERAP GURITAのメンバーが集まりました。
昨日会えなかったFiddle(バイオリン)のDianとも会えた。
映りが悪くてスンマセン。

2時間みっちりとスタジオです。
Tin WhistleのINDRAはマンドリンを弾いています。

この件については、また後日に(^^)
スタジオも終わり、皆で二回目の歓迎会をしてくれるとの事で、近くのラーメンレストランへ!
コノ店は生演奏もやっていて、私達が入店するときに、入口付近のステージで演奏が始まっていた。



ジャワラーメン!コレもまたスゲー美味いの(^^)
KEKEかわいいねぇ(*^-^*)
メンバー全員居たので、Anomからお願いされていた凩KOGARASHI Tシャツを皆にプレゼントした。
凩KOGARASHIはMerchandiseが無い!ので、私の友人GO-SHUNさんに無理を言って限定枚数作って貰ったものを日本から持ち込んだのだ。
リミテッドフレンドリーシップTシャツなのだ。
タグを見て、メイドインチャイナ!と突っ込みが入ったがゴメンよ。私も知らなかったのだよ。。。
あっ、まだ凩KOGARASHIのメンバーに渡してないや。。。ハハハ
渡すタイミング忘れた。。。
結構経費もかかっちゃったし..........
凩kogarashi メンバー様、原価で引き取ってください(切実) m(__)m
話を戻して、GERAP GURITAのメンバーは皆とても喜んでくれて、私は凄く嬉しかったよ。自分の着替えがバックパックに入りきらなくて置いてきた甲斐が有るってもんです。
ハッ!今日着替え買ってねぇ(笑)
談笑しながら歓迎会を楽しみました。皆どうもありがとう。Terimakasih Banyak.
二次会に行ける人は、HERI HOUSEでとの事で二次会へ。

この日もお祈りの放送が流れる時間まで宴は続いたのである。。。
※記事のシェアをしていただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
インドネシア YOGYAKARTA旅 2

マレーシアはクアラルンプールのKLIA2にいます。
さて、今日はGERAP GURITAが待つジョグジャへ向かいます。
寝る前のお祈りが良かったのか、寝る前にたらふく飲んだビールが良かったのか、起きたい時間にオシッコがしたくなってパッチリ目が覚めた(笑)
シャワーを浴びサッパリして、Bye-bye Capsulehotel.
チェックインカウンターまで歩き歩き歩き、チェックインです。
KLIA2よ、やはり広すぎるゼ。
タバコを吸い溜め、口の中を灰皿の香りにし、安全検査、出国審査に合格して搭乗口に到着。

Wi-Fiを繋ぎ、Anomと連絡を取り合います。
ジョグジャの空港まで迎えに来てくれるとの事で、今から飛行機に乗るよ~っと、到着時間を伝えた。
飛行機に乗り込みます。
左にインドネシア人の男性、右にムスリムの女性に挟まれ、テイクオフを待ちます。
暫くすると、マレー語でアナウンスが入りますが、意味が分かりません。
ざわつく機内。
すると左隣の男性が、「ノーフライト」と教えてくれます。
へ?何?どうしたの?
わけわかりません。
英語を話せるかと、英語が話せない私がインドネシア男性に聞きます。
「little」と返事があったので「me too」と答え、お互いニヤニヤしていました(笑)
とりあえず、全員飛行機から降ろされます。
搭乗口で、先程の男性から状況を聞きます。
とりあえずわかった事は、いつ飛ぶかまだわかっていない。
暫く待て!
との事。
とりあえずAnomに連絡します。

この画像を添付し、返信を待った。
「Yabeeeee da」
とりあえず、ジョグジャに到着する時間がわかったら再度連絡すると伝えた。
スムーズにいかない、トラブルがあるのも旅の醍醐味ですな(笑)

状況を教えてくれたインドネシア人男性。彼は、ジョグジャに住んでいるそうです。
色々教えてくれてTerimakasih banyak.

予定なら、ジョグジャに到着する時間を過ぎてます。
待ち時間が2時間を過ぎた頃、搭乗口に新しい飛行機が来ました。
ヨシッ!
Anomに連絡し、到着予定時刻を伝えた。
彼は既にジョグジャの空港で待っているという。
すまない。
飛行機に乗り込み先程のメンバーで3人掛けのシートに座ります。
左隣の男性は、テイクオフ早々に寝ました。
右隣の女性は、まぁまぁな大所帯で隣のシートや後ろのシートは、家族や親族のようだった。
私は暇だったのでインドネシアのガイドブックを読んでいた。
すると、興味津々に右隣のムスリム女性が話しかけてきた。
「U r from?」
ジャパン!と答える私。
不思議そうに私の頭を見る隣人。

日本人のイメージを覆した瞬間であった(笑)
暫くガイドブックを取り上げられ、熟読をおっ始めます。
Can you speak English?
と聞いてみた。
「Yes. Can speak little English」
と、言われすかさず
me too. と答える私。
そこから、不思議なことに会話がはずみ、結局ジョグジャに到着するまで会話を楽しんだ(笑)
彼女の名前はTny.
なんて読むのかはわかりません(笑)
今ではメル友だwww
旅ではどんな出会いがあるかわからないですね(*^-^*)

無事にジョグジャに到着し、入国審査でいっぱい書き込む所があります、しかもインドネシア語の用紙です。
????????
まったくわけわかりません。
ガイドブックを引っ張り出し、Arrival Cardを見ますが、コチラは英語で書いてあります。
アレ?インドネシア語版のカードを持ってきてしまった、アハハ。
まぁいいやと思い、そのまま書き込みました。
周りに居た人は、すでに誰も居ません。
やっとの事で書き終わり、提出しArrival VISAをゲットし入国審査もサクッと終わり無事入国許可がおりました。
荷物を引き上げるためバゲッジ置き場へ。
バックパックとギターが無造作に置かれてます。
引き上げ、そのまま税関です。
税関もサクッとスルーです。
ヨシッ!
インドネシアはジョグジャカルタに入国です。

だいぶ待たせちゃったな。と思い到着口から外に出た瞬間に、「トシキ」と名前を呼ばれ、振り向けばGERAP GURITAのVo. AnomとアコーディオンのAinxとGERAP GURITA crewのHERIが居た。
「Nice to meet you」「nama saya TOSHIKI」と、挨拶。
Anomは、日本で3年間働いていたこともあって、カタコトながら日本語ができます。
Ainxは、インドネシア語の他に英語と少しの日本語ができます。
HERIは、主にインドネシア語とインドネシア語訛りの少しの英語が使えます。前情報がまったく無かったのですが、私がジョグジャに滞在中、彼の家で生活をさせてもらう事になった。

左から、Ainx , HERI , 私 , Anom
第一印象は、Anomとは長い間連絡を取り合っていたので想像通りでした。
Ainxは、なんだろ不思議だな、どこか親近感があり、滞在中もツイツイ日本語で話してしまうシーンが何回かあった(笑)
HERIは、未知数で、英語が通じなくて中々コミュニケーションをとるのが難しかった。

みんな、長時間待たせてしまったのに嫌な顔一つしなくて、本当に歓迎してくれているんだなと思い、胸が熱くなりました。
GERAP GURITAが用意してくれたHONDA シビックに乗り込み、両替とスーパーマーケットと御飯。


Mi Bakso

ミーバッソとアイステ(アイスティー)を皆はオーダー。私はミーバッソとミネラルウォーター。
ミーバッソ、インドネシアで初めて食べた食べ物。
これが、期待以上にうまかった!
何ていうかな、日本人の味覚にバッチリヒットします。
日本にコノ味は無いけど、かなり美味い!Enak!(美味しい)
初日という事で私はビビってミネラルウォーター。
スーパーマーケットで生活用品とビールを諸々買い、お世話になるHERIの家へ(HERI HOUSE)。
隣接する本家のHERI パパとママとHERI兄家族に御挨拶。
Nice to meet you. Nama saya TOSHIKI. I came from Japan. 暫くお世話になります。
インドネシア語とジャワ語とアラブ語しか通じないみたいでしたが、Anomに通訳してもらいました。
HERIの家(1人暮らし)で、1部屋寝室を用意してくれていてありがたく使わしていただくことに。
荷バラシをして日本から持って来たお土産を取り出したり生活用品をバラシたりしていたら、次々と来客が。

GERAP GURITAのメンバーとCREWの皆が訪ねて来てくれた。
彼らは、主にムスリム(イスラム教徒)で数人キリスト教徒でブッディストは私1人である。
ムスリムは、お酒を飲まないし豚肉も食べない。
しかし、せっかく集まったので乾杯をしたTos!
日本から持ち込んだ日本酒(鬼ころし)とBassのDandun

Welcome Home Partyは、夜更けまで続いたのである(笑)
英語が話せる人は英語で会話し、不得意な人はスマートフォンを駆使して翻訳しながら会話を楽しんだ。
中でも、ドラムスのAGUNGは小学校で英語の教師をしているそうで、ペラペラだ。
この日は居なかったが、SaxophoneのKEKEちゃんもパパとママが英語の教師のようでペラペラだ。
しかし、しかしだ!ヤハリそこはバンドをやっている者どうし、音を出そう!という事でアコースティックセッションです。
やはり言葉は必要なかったね。
旅の疲れもあり寝室へ。深夜3時50分頃からジョグジャ一帯で流れる結構でかい音のお祈りの放送を聞きながら寝........
れる筈も無くうなされながら目を瞑った。

日本から持ち込んだロリータ18号(Lolita No.18)のCDとレジオキング(Regio King)のCDをプレゼント。
ロリータ先輩、レジオキングの尋、どうもありがとうございました。
皆とても喜んでいました(^^)

Drinking wannaが口癖のCREWのUpik Monkeyman hahaha

UpikのMV
※記事をシェア等していただけると、とても嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
インドネシア YOGYAKARTA旅 1
出発
中部国際空港から今は無きエアアジアXで、まずはマレーシアのクアラルンプールへ行きます。


約7時間30分のフライトです。
外の景色は真っ暗です。
夕方に搭乗し深夜にクアラルンプールに到着です。
今回、機内食は頼んでいなかったので腹ペコです。
眠かったのもあり、ひたすら心を無にして目を閉じていましたが、気持ちが昴ぶり寝れません(笑)

KLIA2に到着は日付が変わった頃。広い広いKLIA2をひたすら歩き、歩き、歩き.....
入国審査も(指紋チェック式)も何回か、やり直ししつつ無事にマレーシアへ入国。
バゲッジが運ばれてくるのを待ちます。
ひたすら待ちます。。
最後の最後にバックパックがコンベアーから流れてきてゲット!
アレ?ギターが無い。
アレ~~。( ̄。 ̄;)
暫く待ちますがコンベアーが止まってます。
ウソ~ン。
早速、空港の店員に聞きます。モチのロンで英語で訊ねます。
一発で伝わった!ヨシッ!
ニヤニヤしながら言われた場所へ行き無事にゲットです。良かった~。
続いて税関です。
サクッと通過!ヨシッ!
円からMRにチェンジします。
タバコ吸いたいし腹ペコだし乗り換えの飛行機は9時間後だし、とりあえず広い広い広いKLIA2を、ひたすら歩きタバコの吸えるエリアを探します。
喫煙所が全然無いッス。
喫煙所を見つける前にビールが売っているコンビニを見つけたのでとりあえずゲット&ドリンキング!
速攻で飲み干したところで、おかわりのロング缶をゲットです。
レジの店員に喫煙所を聞きます。モチのロンで英語です。
またひたすら歩きます。KLIA2よ、ちょっと広すぎやしないかい?自転車で移動するぐらいの距離があります。
喫煙所(屋外)に辿り着き、ビールを飲みながら滑走路を見つめ、口の中が灰皿の香りがするぐらい吸いまくります。
満たされたので、次は空腹を何とかしなければ。
あと、さすがに眠い。
KLIA2内にCapsuleHotelが有るのでまずはソコヘ向かいます。
ひたすら歩きます。
汗ダラダラです。
途中、空港の店員にCapsuleHotelの場所を訊ねながら歩く歩く歩く。
見つけた!(o^^o)
チェックインの手続きとシステムを聞き、まずは必要な物をバックパックから取り出し、バックパックをロッカーにブチ込み私の寝床Capsuleを確認し、やっと食事に向かいます。
同じフロアーにフードコートがあったのでコンビニでビールを買い多分ライス&チキンカリーベースのチャンプルーをオーダー。
ほぼ人のいないフードコートでビール飲みながら食事をしていたら、清掃の店員に「ココでアルコールを飲んじゃいけない」と言われます。
ほほぅ。さすがムスリム(イスラム教徒)が多いマレーシア、ソーリーと言って一気に飲み干した!店員は苦笑いです。
お腹も満たされ、食後の一服をしに歩きます。
一気に飲み干したビールが酔い感じに眠気を誘い、CapsuleにinしてWi-Fi繋いで寝ます。
4時間後には搭乗のチェックインが出来る時間です。
寝坊しませんようにとお祈りして即寝。

次回に続く。
※記事をシェア等していただけると嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
中部国際空港から今は無きエアアジアXで、まずはマレーシアのクアラルンプールへ行きます。


約7時間30分のフライトです。
外の景色は真っ暗です。
夕方に搭乗し深夜にクアラルンプールに到着です。
今回、機内食は頼んでいなかったので腹ペコです。
眠かったのもあり、ひたすら心を無にして目を閉じていましたが、気持ちが昴ぶり寝れません(笑)

KLIA2に到着は日付が変わった頃。広い広いKLIA2をひたすら歩き、歩き、歩き.....
入国審査も(指紋チェック式)も何回か、やり直ししつつ無事にマレーシアへ入国。
バゲッジが運ばれてくるのを待ちます。
ひたすら待ちます。。
最後の最後にバックパックがコンベアーから流れてきてゲット!
アレ?ギターが無い。
アレ~~。( ̄。 ̄;)
暫く待ちますがコンベアーが止まってます。
ウソ~ン。
早速、空港の店員に聞きます。モチのロンで英語で訊ねます。
一発で伝わった!ヨシッ!
ニヤニヤしながら言われた場所へ行き無事にゲットです。良かった~。
続いて税関です。
サクッと通過!ヨシッ!
円からMRにチェンジします。
タバコ吸いたいし腹ペコだし乗り換えの飛行機は9時間後だし、とりあえず広い広い広いKLIA2を、ひたすら歩きタバコの吸えるエリアを探します。
喫煙所が全然無いッス。
喫煙所を見つける前にビールが売っているコンビニを見つけたのでとりあえずゲット&ドリンキング!
速攻で飲み干したところで、おかわりのロング缶をゲットです。
レジの店員に喫煙所を聞きます。モチのロンで英語です。
またひたすら歩きます。KLIA2よ、ちょっと広すぎやしないかい?自転車で移動するぐらいの距離があります。
喫煙所(屋外)に辿り着き、ビールを飲みながら滑走路を見つめ、口の中が灰皿の香りがするぐらい吸いまくります。
満たされたので、次は空腹を何とかしなければ。
あと、さすがに眠い。
KLIA2内にCapsuleHotelが有るのでまずはソコヘ向かいます。
ひたすら歩きます。
汗ダラダラです。
途中、空港の店員にCapsuleHotelの場所を訊ねながら歩く歩く歩く。
見つけた!(o^^o)
チェックインの手続きとシステムを聞き、まずは必要な物をバックパックから取り出し、バックパックをロッカーにブチ込み私の寝床Capsuleを確認し、やっと食事に向かいます。
同じフロアーにフードコートがあったのでコンビニでビールを買い多分ライス&チキンカリーベースのチャンプルーをオーダー。
ほぼ人のいないフードコートでビール飲みながら食事をしていたら、清掃の店員に「ココでアルコールを飲んじゃいけない」と言われます。
ほほぅ。さすがムスリム(イスラム教徒)が多いマレーシア、ソーリーと言って一気に飲み干した!店員は苦笑いです。
お腹も満たされ、食後の一服をしに歩きます。
一気に飲み干したビールが酔い感じに眠気を誘い、CapsuleにinしてWi-Fi繋いで寝ます。
4時間後には搭乗のチェックインが出来る時間です。
寝坊しませんようにとお祈りして即寝。

次回に続く。
※記事をシェア等していただけると嬉しいです。
I am glad if you are able to spread the article.
インドネシア YOGYAKARTA旅 前書き
久しぶりにブログを書きます。
もはや旅に出ないと書けないぐらいになってきてますね。
旅ブログに興味の有る方しばしお付き合いください。
今回は約二週間という期間で行ってきました。
まぁ旅というよりは「友達に会いにいく」といったほうが正しいかもしれません。冒険感は皆無です(笑)
あと日本から頼まれていた仕事もあったのでそれも。
何故インドネシアのジョグジャカルタへ行ったのか?
ジョグジャカルタって何処?ジャカルタじゃないの?
インドネシアのジョグジャカルタ(※以下ジョグジャ or JOGJA)にGERAP GURITAというバンドが活動しています。
GERAP GURITAは2013年に日本のインディーズレーベルRUDE RUNNER RECORDSからフルアルバムをリリースしています。
詳しくはアルバムをゲットして聞いてみてください(^.^)
そのバンドのVo.のAnomと昨年の5月ぐらいから頻繁に連絡を取るようになりました。
その頃の私はスリランカから帰り、ドイツのThe Sewer RatsのJapan Tourに同行し、異文化や異言語に興味津々でした。
単純に、観たことのない国や経験したことがない文化の国にまた行ってみたい!という衝動を抑えきれず...
という理由と、国籍や年齢や言葉など諸々な事など音楽に関係ない!という事を身を持って体験したかった。
我々は同じ赤い色の血が流れている只の音楽が好きな地球人でしかない。
誰かが言った、「ROCKに国境はない」というキラーフレーズを信じてインドネシアに渡りました。
色々好都合なタイミングが合ったのも大きかった。凩kogarashiのメンバーの理解もとても嬉しかった。
こんなに自由に行動させてくれるバンドもそうそう無いでしょ。マジで感謝しています。
ジョグジャカルタ JOGJAKARTA YOGYAKARTA ジョグジャ JOGJA
色々な表記がありますがJOGJAは、インドネシアの首都ジャカルタとは違います。
同じジャワ島に位置するのは同じですが、飛行機で1時間ちょっと離れています。
ジャカルタが日本でいう東京ならば、ジョグジャは京都という説明なら分かりやすいと思います。
という事で書きたいことだけ書いていこうと思います。書きたくないことは書きません。
それと、今回は日記帳を記していないので、時々記憶違いが有るかもしれませんが、皆さんの大きな心でお許しください。
ではでは、興味のある方は本編へどうぞ。
※ 面白かったら記事をシェアしていただけると嬉しいです(*^-^*)
I am glad if you are able to spread the article(*^-^*)

もはや旅に出ないと書けないぐらいになってきてますね。
旅ブログに興味の有る方しばしお付き合いください。
今回は約二週間という期間で行ってきました。
まぁ旅というよりは「友達に会いにいく」といったほうが正しいかもしれません。冒険感は皆無です(笑)
あと日本から頼まれていた仕事もあったのでそれも。
何故インドネシアのジョグジャカルタへ行ったのか?
ジョグジャカルタって何処?ジャカルタじゃないの?
インドネシアのジョグジャカルタ(※以下ジョグジャ or JOGJA)にGERAP GURITAというバンドが活動しています。
GERAP GURITAは2013年に日本のインディーズレーベルRUDE RUNNER RECORDSからフルアルバムをリリースしています。
詳しくはアルバムをゲットして聞いてみてください(^.^)
そのバンドのVo.のAnomと昨年の5月ぐらいから頻繁に連絡を取るようになりました。
その頃の私はスリランカから帰り、ドイツのThe Sewer RatsのJapan Tourに同行し、異文化や異言語に興味津々でした。
単純に、観たことのない国や経験したことがない文化の国にまた行ってみたい!という衝動を抑えきれず...
という理由と、国籍や年齢や言葉など諸々な事など音楽に関係ない!という事を身を持って体験したかった。
我々は同じ赤い色の血が流れている只の音楽が好きな地球人でしかない。
誰かが言った、「ROCKに国境はない」というキラーフレーズを信じてインドネシアに渡りました。
色々好都合なタイミングが合ったのも大きかった。凩kogarashiのメンバーの理解もとても嬉しかった。
こんなに自由に行動させてくれるバンドもそうそう無いでしょ。マジで感謝しています。
ジョグジャカルタ JOGJAKARTA YOGYAKARTA ジョグジャ JOGJA
色々な表記がありますがJOGJAは、インドネシアの首都ジャカルタとは違います。
同じジャワ島に位置するのは同じですが、飛行機で1時間ちょっと離れています。
ジャカルタが日本でいう東京ならば、ジョグジャは京都という説明なら分かりやすいと思います。
という事で書きたいことだけ書いていこうと思います。書きたくないことは書きません。
それと、今回は日記帳を記していないので、時々記憶違いが有るかもしれませんが、皆さんの大きな心でお許しください。
ではでは、興味のある方は本編へどうぞ。
※ 面白かったら記事をシェアしていただけると嬉しいです(*^-^*)
I am glad if you are able to spread the article(*^-^*)

4月のLIVE!
4月は凩初の滋賀でLIVEです〜。
よろしくたのんます。
2015/04/26
滋賀守山BLUE
ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! 8
"THE STAR CLUB ANTI-LOVE TOUR"
OPEN / START
16:30 / 16:30
ADV / DOOR
3000yen / 3500yen(別途1D)
学割1500yen(別途1D)
※中高生(要学生証提示)
BAND
THE STAR CLUB
ロリータ18号
凩-kogarashi-
THE DISASTER POINTS
Use Me AGAIN
NewSQUAD
DJ
BAN(SMACK ENGINEER)
MICKY(CASTELLA RECORDS)
都(ROCKIN'DISCO)
よろしくたのんます。
2015/04/26
滋賀守山BLUE
ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! 8
"THE STAR CLUB ANTI-LOVE TOUR"
OPEN / START
16:30 / 16:30
ADV / DOOR
3000yen / 3500yen(別途1D)
学割1500yen(別途1D)
※中高生(要学生証提示)
BAND
THE STAR CLUB
ロリータ18号
凩-kogarashi-
THE DISASTER POINTS
Use Me AGAIN
NewSQUAD
DJ
BAN(SMACK ENGINEER)
MICKY(CASTELLA RECORDS)
都(ROCKIN'DISCO)